【重要】メンテナンスのお知らせ(3月4日(木)10時00分~15時00分)
[ 2021/02/25 ]
|
---|
令和3年3月4日(木)10時00分より15時00分までドローン情報基盤システム(DIPS)のメンテナンスを行います。 システムの停止はありませんが、この時間帯に数分~数十分の停止が複数回発生し、DIPSへ接続がきなくなりますので、ご了承下さい。 |
【お知らせ】(3月7日(日)11時30分~17時00)弊省内部ネットワーク変更に伴うDIPSへの接続について
[ 2021/02/19 ]
|
---|
3月7日(日)11時30分~17時00の間、弊省内部ネットワーク変更作業の実施を予定しております。この時間帯に数分~数十分の停止が複数回発生し、DIPSへ接続がきなくなりますので、ご了承下さい。 |
【お知らせ】目視外補助者なしの飛行に関して
[ 2021/01/18 ]
|
---|
目視外補助者なしの飛行に係る承認について、ドローン情報基盤システム(DIPS)でのオンラインによる申請はできません。 当該許可が必要な場合には、以下の航空局ホームページより「無人航空機の飛行に関する許可・承認申請書(様式)」をダウンロードして頂き、書面による申請書を作成いただき、管轄の地方航空局へ申請をお願い致します。 http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000042.html また、審査要領も十分ご確認頂き申請をお願い致します。 https://www.mlit.go.jp/common/001254115.pdf |
【重要】無人航空機の所有者情報の記載について
[ 2021/01/01 ]
|
---|
「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領」が改正され、令和2年3月26日以降に新たに航空法に基づく許可・承認の申請を行う際には無人航空機の所有者情報を申請書に記載することが必要となります。 ○ドローン情報基盤システム(DIPS)にあっても、3月26日のメンテナンス終了後以降に作成し申請する場合には所有者情報の入力が必要となりますので、以下の点にご注意ください。 ・3月26日以前から作成中の申請にあっても、所有者情報を入力しなければ申請できません。 ・3月26日以前に補正指示を受けており補正申請していない場合にも、所有者情報を入力しなければ申請できません。 ・3月26日より前から申請中であるものの、3月26日以降に補正指示を受けた場合は、所有者情報を入力しなければ申請できません。 ・3月26日以前に許可・承認を受けた申請にかかる更新申請はできません。新規又は複製により所有者情報を入力して申請してください。 ○3月26日以降の、変更申請、補正申請又は複製による申請を行う場合には、以下を参考に所有者情報の入力等いただき申請してください。 (1)「無人航空機情報の登録・変更」画面から、機体情報に所有者情報を入力してください。 (2)変更申請、補正申請又は複製による申請を開始してください。 (3)申請書作成(3/4)機体選択画面において、既に選択している機体を削除し、再選択してください。 ○「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領」は以下をご確認下さい。 http://www.mlit.go.jp/common/001254115.pdf |
航空法改正に伴う申請書及び許可・承認書様式の変更について
[ 2020/09/18 ]
|
---|
9月11日付けにてお知らせしております「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領」の改正に合わせ、令和2年9月23日以降、法第132条及び第132条の2が項建てされます。 これに伴い、申請書及び許可・承認書様式が変更となります。 (具体例) ・第132条ただし書(従前) ⇒ 第132条第2項第2号(変更後) ・第132条の2ただし書(従前) ⇒ 第132条の2第2項第2号(変更後) ・第132条第〇号(従前) ⇒ 第132条第1項第〇号(変更後) ・第132条の2第〇号(従前) ⇒ 第132条の2第1項第〇号(変更後) 本変更に伴うドローン情報基盤システム(以下「DIPS」という。)のシステム改修(許可・承認書の記載)を、9月29日(火)10時~14時の間で実施いたします。 システムの改修までの期間(9月23日~29日)において、電子での許可・承認書の発行が出来ませんのでご了承ください。 またシステム改修以降、電子での許可・承認書の発行を順次行いますので、発行通知がなされるまでお待ちください。 DIPSをご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。 なお9月29日以降においても、DIPSの申請画面上は従前の表示がなされますが、変更後の項目として取扱います。 本件の問い合わせ先 航空局運航安全課 無人機担当 03-5253-8111 |
【重要】 令和2年9月10日 付けで「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領」を改正しました。
[ 2020/09/11 ]
|
---|
令和2年9月10 日 付けで「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領」が改正されました。 詳細につきましては、以下の国土交通省ホームページをご覧下さい。 http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000042.html |
【重要】 令和2年9月10日 付けで「航空局標準マニュアル(研究開発)」を設定しました。
[ 2020/09/11 ]
|
---|
無人航空機の機体及び操縦装置の研究開発のための試験飛行を目的とした「航空局標準マニュアル(研究開発)」を設定しました。 詳細につきましては、以下の国土交通省ホームページをご覧下さい。 http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000042.html (注意) ドローン情報基盤システム(DIPS)において研究開発目的で申請される際は、飛行の目的(2)業務以外「その他」を選択して頂き、研究開発と記載して申請して下さい。 また、目視外飛行(補助者なし)については、DIPSでのオンラインによる申請はできません。 当該許可が必要な場合には、以下の航空局ホームページより「無人航空機の飛行に関する許可・承認申請書(様式)」をダウンロードして頂き、書面による申請書を作成いただき、申請をお願い致します。 http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000042.html |
【お知らせ】無人航空機ヘルプデスクに関して
[ 2020/07/27 ]
|
---|
いつも航空行政にご協力頂きありまがとうございます。 12時~14時台は、他の時間帯に比べ入電数が比較的少なくなっております。 電話が繋がりにくい場合は、上記時間帯にお電話お願い致します。 |
新規APIリリースのお知らせ(参照系API)
[ 2020/05/08 ]
|
---|
いつも DIPS をご利用いただき有難うございます。 令和2年5月8日より、新しくAPIがリリースされますので機能のご紹介をさせていただきます。 ※API利用を希望される場合は以下URLから「DIPS API接続システム向けガイドライン」をご確認下さい。 https://www.dips.mlit.go.jp/portal/file_download DIPS APIにおいて提供する情報は以下のとおり。 許可・承認書の記載内容の一部及びこれらに関連する情報 以上、よろしくお願い致します。 |
【重要】1号告示空域の申請について
[ 2019/09/18 ]
|
---|
1号告示空域での飛行に係る許可について、ドローン情報基盤システム(DIPS)でのオンラインによる申請はできません。 当該許可が必要な場合には、以下の航空局ホームページより「無人航空機の飛行に関する許可・承認申請書(様式)」をダウンロードして頂き、同ページにある記載例を参考に、書面による申請書を作成いただき、管轄の空港事務所へ申請をお願い致します。 http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000042.html (参考)1号告示空域について 令和元年9月18日付けで「航空法及び運輸安全委員会設置法の一部を改正する法律(令和元年法律第38号)」・「航空法施行規則の一部を改正する省令(令和元年国土交通省令第29号)」が一部施行・全面施行されました。 また、同日付けで「航空法施行規則(令和元年国土交通省令第29号)」・「無人航空機の飛行禁止区域等を定める告示(令和元年国土交通省告示第461号)」が全面施行され、一部の空港について航空法第132条第1号の禁止空域が拡大されました。 告示で定める空港(新千歳空港・成田国際空港・東京国際空港・中部国際空港・関西国際空港・大阪国際空港・福岡空港・那覇空港)では、新たに進入表面若しくは転移表面の下の空域又は空港の敷地の上空の空域が飛行禁止空域となります。 http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html |